TOP 》 ボランティア関連 》 福祉実践教室(車いす講座) 》 小学校での実践教室

小学校での実践教室

体験は車いすに乗る体験・車いすの介助(お手伝い)の二つを全員にしてもらうようにします。車いすに乗る体験では、自分で動かす・押してもらうという二つの体験をします。自分で動かすのは身体障害者理解のため、押してもらうのは老後の体験です。
@ 車いすのひろげ方・たたみ方の指導から始めます。全体の説明が終わったら実践です。
A 車いすに乗る児童に自分で車椅子を広げさせます。広げるときに手をはさまないように十分注意してください。
B 実際に児童に車いすに乗ってもらいますが、往復で二つの体験をしてもらいます。行きは車いすを押してもらう体験+介助の体験をします。車いすを押す児童がふざけて走らないように指導します。車いすに乗っている児童は速いスピードで押されると恐怖を感じます。車いすに乗っている児童の手は肘あてかひざに置かせます。
C 帰りは自力でマットを越えてパイロン(通称カラーコーン)まで行かせますが、マット越えが自力でできないときには、車いすに乗っている児童から介助を依頼させます。ここで最も時間がかかってしまうので、自力でのマット越えは3回までの挑戦だと指導します。
D 出発地点まで介助してもらい、車椅子から降りるときにステップを踏まないように指導します。車椅子から降りた児童が車いすをたたんだら次の児童と交代です。